【藤井寺市】藤井寺駅徒歩20分ほどに、 古市古墳群で3番目に大きい『岡ミサンザイ古墳』があります。
近鉄南大阪線 藤井寺駅から徒歩20分ほどに『岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇 恵我長野西陵)[ちゅうあいてんのうえがのながののにしのみささぎ ]』があります。全国では第16位の規模の古墳で、古市古墳群では3番目に大きな古墳です。
藤井寺駅南口から「いちょう通り」を道なりに進みます。5差路に差し掛かったら、左側にある酒屋と駐車場の間の道を進むと、写真の電柱があります。
そのまま直進すると『岡ミサンザイ古墳』の拝所が見えてきます。
『岡ミサンザイ古墳』の岡は地名で、ミサンザイは貴人の墓を意味する「みささぎ(陵)」が訛ったものだそうです。
古市古墳群(世界文化遺産)を構成する古墳の1つです。
ご興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【羽曳野市】ヤマトタケルの墓とされている『軽里大塚古墳(日本武尊白鳥陵)』には、羽曳野の由来にもなった白鳥伝説が残されています。
岡ミサンザイ古墳はこちら↓